文京区千駄木にある「旧安田楠雄邸庭園」は、庭園と建築を含めた敷地全体に対して文化財指定がされている東京都指定名勝です。近代和風建築の邸宅部分は創建当時の姿のまま奇跡的に残っており(台所のみ昭和初期に改造)、大正・昭和期の生活の様子がうかがえます。 » 続きを読む
自然地に近い姿で息づく昔日の大名庭園「占春園」
文京区大塚にある「占春園(せんしゅんえん)」は、旧東京教育大学の跡地(現:筑波大学キャンパスの敷地)に位置している大名庭園の名残です。文京区との協定に基づいて自然公園として一般公開されている一方で、筑波大学附属小学校の自然観察の場としても活用されています。 » 続きを読む
立体的な展望と四季の彩りが美しい「肥後細川庭園」
文京区目白台にある「肥後細川庭園」は、熊本藩主・細川家の下屋敷があった場所に位置している区立公園です。高低差のある台地の特徴を生かした池泉回遊式庭園となっており、無料で入れる本格的な大名庭園としても知られています。 » 続きを読む
四季の美しさと和の心で世界をもてなす「ホテル椿山荘東京」
ホテル椿山荘東京は、文京区関口の小高い丘に位置しているホテルです。敷地全体が森のような庭園に包まれているのが特徴的で、四季折々で変わる自然の表情は圧倒的な美しさを誇っています。 » 続きを読む
大都会に隣接しながらも静かな時間が流れる雑司が谷駅エリア
雑司が谷(ぞうしがや)駅は豊島区南部にある東京メトロ副都心線の駅で、文京区の大塚や目白台エリアに隣接しています。都内屈指の繁華街エリアである池袋に接していながら、駅周辺は驚くほど閑散としており、深夜まで営業している飲食店なども多くありません。 » 続きを読む
東京を走る唯一の都電・東京さくらトラム(都電荒川線)早稲田駅エリア
東京さくらトラム(都電荒川線)の「早稲田停留場」は、文京区と新宿区の境目近く(新宿区西早稲田)に位置している路面電車の駅です。早稲田といえば早稲田大学のある学生街というイメージが強いですが、実は穏やかな暮らしができる要素にあふれているエリアでもあります。 » 続きを読む
幅広い世代に愛される学生街・東京メトロ東西線早稲田駅エリア
東京メトロ東西線の「早稲田駅」は、文京区との区境近く(新宿区早稲田南町)に位置している駅です。早稲田大学の最寄り駅であることから、駅周辺は都内有数の学生街として知られており、街のいたるところで若者の姿が見られます。 » 続きを読む
下町の粋な賑わいが楽しめる「根津・千駄木下町まつり」
根津・千駄木下町まつりは、文京区の東端に位置する根津・千駄木エリアで毎年秋に開催されているお祭りです。お祭りの名称に「下町」がついているとおり、根津・千駄木は下町情緒あふれる魅力ある地域として有名なエリア。 » 続きを読む
秋の境内を彩る華やかな菊の祭典「湯島天神菊まつり」
湯島天神菊まつり(文京菊まつり)は、四季折々の花をテーマに文京区内で催されている「文京花の五大まつり(桜・ツツジ・紫陽花・菊・梅)」の一つです。学問の神様として有名な「湯島天満宮(通称:湯島天神)」の境内に、秋を代表する花として親しまれている菊が盛大に展示されます。 » 続きを読む
寺町としての穏やかな風情が広がる本駒込駅エリア
本駒込駅は、文京区の北東部にある駅です。 駅周辺に寺院が密集しているのが特徴で、本駒込のエリアを縦断している本郷通りを中心に30以上もの寺社が立ち並んでいます。 文京区は坂が多いことで知られていますが、本駒込は高台ながら » 続きを読む