top
サポート トップ エリア アカデミックな雰囲気が静かに広がる東大前駅エリア

アカデミックな雰囲気が静かに広がる東大前駅エリア

文京区向丘にある「東大前駅」は東京大学の最寄り駅の一つで、農学部が使用する建物が多くある弥生キャンパス(本郷キャンパスの北隣り)のすぐ近くにある駅です。

広大なキャンパスからは豊かな緑があふれており、街と自然が調和している印象を受けます。

駅周辺には東大以外にも教育機関が数多く存在しているため、日中はたくさんの学生が行き交うものの、全体的に静かで穏やかな雰囲気が広がっています。

教育水準の高さが際立つエリア

東大前駅の周辺には東京大学だけでなく、名門公立校として有名な「誠之(せいし)小学校」や「第六中学校」があることでも知られています。

誠之小学校は、「3S1K(誠之小・昭和小・千駄木小・窪町小)」と呼ばれる文京区のエリート公立小学校のひとつで、東大前駅から歩いて約5分ほどの場所にあります。

第六中学校は東大前駅のすぐ近く、本郷通りを挟んだ東大の向かい側に位置しており、その校舎は公立の中学校とは思えないほど立派でモダンです。

この両校に入れる通学区域は子育て世代に絶大な人気があり、エリートルートを目指す教育熱心なファミリー層が多く住んでいます。

多路線につながる恵まれた交通環境

東大前駅で利用できるのは東京メトロ南北線のみですが、乗り換えによって多くの路線を使うことができます。

隣駅には丸ノ内線に乗れる後楽園駅があり、後楽園駅は春日駅と隣接しているため都営三田線と大江戸線も使えます。

2駅先には飯田橋駅があるため、東西線や有楽町線、JR中央・総武線(各駅停車)にも乗り継げます。

南北線は北側の赤羽岩淵駅からは埼玉高速鉄道線に、南側の目黒駅からは東急目黒線(さらに日吉駅から東急新横浜線)に直通運転しているため、埼玉や神奈川方面からのアクセスにも便利です。

さらに、千代田線が使える根津駅も徒歩圏内にあるなど、多路線につながる恵まれた交通環境にあります。

文豪の息づかいが伝わる街

東大前駅からは、東京十社の一つでツツジの名所として知られている「根津神社」へも歩いて行くことができます。

根津神社は文豪に愛された神社としても有名で、緑豊かな境内には夏目漱石や森鷗外らが腰を掛けて作品の構想を練ったといわれている「文豪の石」があります。

夏目漱石は明治36年からの3年間、根津神社から歩いて5分ほどの場所に住んでおり、その当時暮らしていた借家で処女作である「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」「草枕」などを執筆しました。

奇しくも森鷗外も1年ほど住んだことがあるという貴重な家屋は、現在は愛知県の明治村に移築されていますが、借家のあった場所(日本医大同窓会館)の敷地内で「夏目漱石旧居跡」と書かれた石碑と2匹の猫の像を見ることができます。

アカデミックで落ち着いた住環境の中に、文豪たちのゆかりのスポットが点在しているのも東大前駅エリアの魅力といえるでしょう。